配信 ごろうさんの配信機材メモ 最終更新:この記事の最終更新日(↑)普段ニコ生とか色々やっている時に使っている機材をまとめてみました。随時更新する、はず。デスクトップパソコンマウスコンピューター NEXTGEAR i660SA1-e-sports(終売)OSWindows... 2020.09.22 配信
テクノロジー 【にわか】SMTPの仕組みを独学したメモ切れ メール系の話に本格参入する気はないけど…でも仕事の流れで、迷惑メール判別の仕組みを色々調べてしまったし、仕事の流れでたぶんこのまま葬られるだけの知識なので、消える前に書き留めておくだけです。ガチ勢目指すつもりないので、激しいツッコミいやん。... 2020.09.15 テクノロジー
テクノロジー Google Play Musicを追いやられてYoutube Musicを使い始めるメモ 既報のとおり、まもなくGoogle Play Musicがサービス終了する。あんどろいだーでCDリッピング勢だった自分は、長らくGoogle Play Musicにお世話になっていたが、離れざるを得ないときが来てしまった。で、代替として提示... 2020.08.26 テクノロジー
テクノロジー WordPressのサイトヘルスステータスで躓いた話 サイトヘルスステータスの記事は、ググるといくつか出てくるが、このパターンで解決した人はいなさそうなので投稿。前提:・さくらインターネット さくらのレンタルサーバー スタンダード・テーマ:Luxeritas今まであまりまじまじと見ていなかった... 2020.08.01 テクノロジー
テクノロジー YubiKey5を買った話 買いました。YubiKey 5 NFCというやつです。いわゆるハードウェアセキュリティキー。って、こないだも似たようなもの買ってなかった?あれは「Security Key by Yubico」というやつで、これの下位性能版です。Securi... 2020.01.26 テクノロジー
テクノロジー YubicoのSecurity Keyを個人用AWSの認証に使い始めた 買いました。これを。日本のAmazonはこっち↓Yubico社公式通販ページ(アメリカ)はこっち↓これ、USB端子に差し込んで使うカギです。金色のカギマークがついてる部分が静電容量方式のボタンになっています。これ以外にもボタンの類は何もつい... 2019.12.29 テクノロジー
テクノロジー CloudFormationを使ってみる AWSシリーズ最終回(2回目)です。(毎回言うことにする)筆者の会社では(というか自分のチームでは)、AWSでサーバーレスアーキテクチャを実装し、業務システムに活かす取り組みをしています。その過程で出てくるのがCloudFormation。... 2019.10.06 テクノロジー
テクノロジー AWSに登録したらまずIAMの設定 AWSシリーズ記事です。たぶん続かないので、今回で最終回とか言っておいて予防線引いておきます。AWSで一番大事なサービスは何かと言われたら、間違いなくIAM (Identity and Access Management) です。誰が、自分... 2019.09.23 テクノロジー
テクノロジー 個人でAWSに登録したのです 個人で、AWS、登録しました。ユーザー系SIerである勤務先では、ユーザー系にしては珍しく(偏見)精力的にAWSを取り入れています。しかも自分が所属している部署はサーバーレスアーキテクチャを推進している、はず(やはり推進しきれてない部分があ... 2019.09.08 テクノロジー
テクノロジー サーバーお引越しするぞの巻 こんにちは、ごろうです。最近、サーバーに嫌われています。というのもなんかPHPが上手く動いてくれないのか、ときどきブログにつながらないことがあります。このブログはさくらのレンタルサーバー(スタンダード)で動かしていますが、サーバー機械が古い... 2019.06.16 テクノロジー