テクノロジー

(ねんのため)弊ドメインからスパムメールが送られているかもしれません

2024/2/16(金)ごろより、とある手段を使って取得したメールドメインを使って問い合わせフォームよりスパム文言を送る行為が散見されています。周囲の悪用事例を鑑みるに、おそらく弊ドメイン(pokete.com)からも送られているものと察し...
テクノロジー

(ひとりごと)Authyデスクトップ版が終わるらしい

そんなぁ。この記事を書くためにスクショを撮ろうとして初めて気づいたけど、Authyのアプリは絶対にスクリーンショットが撮れない。OBSのスクリーンキャプチャにも映り込まない。完璧な防御をしてるなあと感心をしたけど、それではこの記事が書けない...
Mastodon/Misskey

Mastodonの重要な更新に関するメールが来た

はじめて来ました。こういうメールが。Mastodonセットアップで「重要な更新を自動確認してお知らせしてほしいかどうか」を選択するようになっていますが、それに対してYESと応答していると、このようなメールが届くようになっているようで。(それ...
テクノロジー

(ひとりごと)ブログのパーマリンクを変えたら勝手にリダイレクトしてくれた

今まで血迷って(?) {category}/{postname} にしていたけれど、心を入れ替えて {postname} のみにしました。…そうしたら色々リンクを付けなおさないといけないのかなと思っていましたが。カテゴリーありのほうとカテゴ...
テクノロジー

(ひとりごと)IFTTTのLegacy ProがPro+に変えられてた

そういう旨のメールが来ました。Your current Legacy Pro plan is becoming Pro+. You will have access to new features such as multi-account...
テクノロジー

MastodonのストレージをS3からCloudflare R2に変えたら維持費が安くなった話

3カ月ぐらい前、MastodonのストレージをAmazon S3からCloudflare R2に乗り換えたという記事を書きました。3カ月運用して、コストの全貌がおおまかに判明したので、改めて記事にしてみる次第です。結論はタイトルの通りなんで...
テクノロジー

Fediverse観2023 後編:ActivityPubはポストTwitterなのか

この記事は、Fediverse Advent Calendar 2023の第4会場の11日目の記事です。すみません、2記事目です。1人で2つ書いてます。お邪魔しております。前編は先週12月4日公開の、こちら。後編では、今後のFedivers...
テクノロジー

Fediverse観2023 前編:新世界で暮らした今年を振り返る

この記事は、Fediverse Advent Calendar 2023の4日目の記事です。2023年2月7日、この星に新しいMastodonサーバーおよび新しいユーザーが誕生しました。サーバーの名前は……えっと、なんだろう?Poketed...
配信

YAMAHA ZG01の個人的使い方

先に書いた配信環境の記事で、軽めに(といいつつだいぶ文量を割いて)触れた、この機器について。AG03が名機中の名機すぎてあちこちで触れられている中、こちらは価格面のためかAG03で足りるからか、あまり触れている記事がなさそうです。私自身使い...
日記

ブログ生活16周年にあたり

こんにちは、ごろうです。むかしブログを書いていたときは、いつもこんなあいさつから始めていたような気がします。そんな習慣がついたのは16年前。きょう11月4日は、忍者ブログで「ぽけ手帳」を開設した記念日です。…たぶん。記憶が正しければ。(日付...